幼児期の歯科治療

幼児期の歯科診療

生後6ヶ月ころに下顎の前歯の乳歯が生え始め、2~3歳くらいまでに上下合わせて20本の乳歯が生えそろいます。乳歯は永久歯にくらべてむし歯になりやすく、いったん歯が溶かされ始めると進行が早いのが特徴で、5~6ヶ月で歯の中の神経にまで達することがあるのです。

できればお子様にむし歯の痛みを経験して欲しくありません。こちらでは、座間市さがみ野の水族館がモチーフの歯医者「マーレ海岸歯科クリニック」が、むし歯になる子どもが増え始める2~6歳の幼児期の歯科診療についてご紹介します。

乳歯と永久歯の関係

乳歯は数年で永久歯に生え替わります。乳歯には「食べ物を咀嚼(そしゃく)する」役割のほか「発音を助ける」「顎の発育を助ける」などのはたらきがあります。ほかにもこれから生えてくる大切な永久歯を正しい位置に導くという大切な役割もあるのです。

もし乳歯をむし歯などで早く失うと、咀嚼に影響を与え、十分な栄養補給が妨げられるので発育や健康維持に悪影響がおよびます。さらに硬い物が咬みづらいので偏食になってしまうリスクを高めます。そして咬むことによる刺激が顎の伝わりにくくなるので、顎の健やかな成長が妨げられるだけでなく、永久歯が生えるべき顎のスペースの確保ができなくなり歯並びの乱れにもつながるのです。

また乳歯のむし歯を放置すると、大切な永久歯がむし歯になりやすい口腔内環境の中に生えてくることになり、むし歯の発症リスクを高めてしまいます。

乳歯の役割
  • 食べ物の咀嚼
  • 発音を助ける
  • 顎の発育を助ける
  • 永久歯を正しい位置に導く

お子様の歯は親御様が守りましょう

お子様の歯は親御様が守りましょう

子どもは一人だけでは歯の健康を守ることはできません。お子様の歯をむし歯から守ることができるのは親御様です。お子様の歯の一生の健康のカギは親御様が握っているのです。


お子様の歯のためにできること
正しいブラッシング習慣をつけてあげましょう

正しいブラッシング習慣をつけてあげましょう

子どもは一人ではお口のすみずみまで汚れを落とせません。それでもブラッシングの習慣づけが大切です。まず目指すのは「食べたらみがく」を身につけて、小さなころから口腔ケアを当たり前にすることです。実質的なむし歯予防として親御様が仕上げみがきをしてください。そして口腔ケアを楽しい時間にしましょう。


正しい食事を心がけましょう

正しい食事を心がけましょう

成長期にある子どもに大切なのは規則正しい食習慣です。3食の食事だけでは足りない栄養はおやつで補いますが、おやつを含めた飲食を規則正しく行い、食べたらお口をきれいにするブラッシングや口ゆすぎを習慣にして、お口がきれいな時間を長く保つようにしましょう。ダラダラ食べるのは控え、糖分の多い甘いお菓子も控え、咬み応えのある物や炭水化物、チーズなどの乳製品や季節の野菜や果物を積極的に摂ることをおすすめします。


歯医者で予防しましょう

歯医者で予防しましょう

むし歯予防の基本は毎日のセルフケアですが、それだけでは不十分な部分があります。そこでおすすめなのが歯科医院での定期検診です。むし歯の原因になるプラークを除去し、さらに予防処置としてのフッ素塗布やシーラント、咬み合わせのチェックなどを行います。


お子様に正しいブラッシングの習慣をつけてあげましょう

お子様に正しいブラッシングの習慣をつけてあげましょう

毎日のブラッシングを当たり前の習慣することが大切です。お子様の自主性を尊重しながら、歯をみがく時間をつくってあげてください。しかし小さなお子様がお口の中の汚れをすっかりきれいに落とすことはなかなかできません。必ず、親御様が仕上げみがきをしてあげてください。大切なのは、楽しく口腔ケアを行うことです。ブラッシングを楽しい親子の触れ合いの時間として、明るく楽しく続けてください。


仕上げみがきのコツ
仕上げみがきのコツ
  • 「上の顎の右の奥歯から」などのようにブラッシングする順番を決めてみがき残しがないようにしましょう
  • 歯ブラシの角度や向きを変える部位はみがき残しを起こしやすいのでとくに注意しましょう
  • 仕上げみがき用の歯ブラシは毛先が短くヘッドが小さい物がおすすめです
  • 子どもの歯ブラシと仕上げみがき用の歯ブラシは別々に用意しましょう
  • 鉛筆を持つように歯ブラシを持ちましょう
  • 歯ブラシは軽く持ち、力を入れ過ぎないように軽く小刻みに動かしてください
  • 奥歯は歯面に対して45度に、前歯は直角に歯ブラシを当てましょう
  • 毎日、楽しい雰囲気を大切に、仕上げみがきをしましょう
back to top